-
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:55:35 ID:EJ8日本の老人さん「わしらもあらへんわ、頼むで若者っw」
-
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:55:48 ID:3R6金がある若者って存在するんか
他の国には
-
26: ■忍【LV8,マリンスライム,BR】 20/09/09(水)12:03:10 ID:Kug若者に金がないのは普通のことやろ
稼いでる期間が老人とは全然違うんやから
-
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:56:43 ID:gOD老人捨ててー
若者救ってー誰が損するのー
-
13: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:57:27 ID:oUo>>12
老人
-
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:58:18 ID:AI8>>1
gODなら救ってクレメンス
-
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:00:20 ID:gOD>>14
肩書きだけの無能って沢山居るじゃん
国家とか大企業とか
-
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:00:52 ID:goi>>18
大企業はちゃんとしてると思うけどね
-
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:01:29 ID:4WV大企業と公務員なんて全体の何割ですよって話ですよ
-
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:06:41 ID:3R6>>22
これやなあ
大企業がこの先、正規雇用増やして給料あげてくれるかもわからんちょうど小熊英二って人が書いた記事読んだわ
日本は戦後、大企業が頑張って雇用と所得を拡大してくれた歴史だったけど
1990年代から頭打ちになってしまって
それに変わる方法が未だに見つかってないって結論としては公務員を増やすだったけど税金上がるの国民は賛成しないやろ
-
43: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:08:28 ID:KWG>>37
労働人口すべてを公務員にすればええんや!あれ?なんか世の中が赤く見えるけど…まぁええか
-
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:02:30 ID:XNuなんで大企業が出てきたのかわからん
-
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:03:55 ID:goi>>24
先入観だと思うよ
-
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:59:49 ID:3R6バブルの時に就活で
学生が他社に行かないようにするために
内定決まったらハワイに行かせた話ずるい
-
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)11:56:25 ID:mLk1回でいいから好景気を体験したいよな
-
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:00:20 ID:4WV給料が増えてないのに社会保障費と税金が増えた
昔の人が我慢出来たボロ屋生活が今の若い人だと我慢できない
-
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:02:17 ID:gOD日本の舵取りしてるのが老人である事を失念していた
ダメだこりゃ
-
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:04:29 ID:5aB外資コンサルなら20代前半で年収700万スタートだぞ
起業すれば20代で年収億も夢じゃない
-
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:05:58 ID:KWGおっさんだけどカネないぞ
そのうちなんとかなるだろう
-
38: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:07:04 ID:NMb>>33
ワイもおっさんやけど金ねンだわ
-
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:06:13 ID:gOD卒業生「バブルが一生続くと思ってた!」
卒業生「80年代!!」
-
39: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:07:29 ID:XNu氷河期とかいう忘れられた谷間の世代
-
54: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:11:19 ID:KILなけなしの金をガチャに突っ込むから
-
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:12:21 ID:gOD>>54
これホンマあほ
金使わずに暇潰す方法なんか沢山あるのにあえてなけなしの金をぶち込むスタイル
-
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:11:25 ID:gODでも日本の若者ってTwitterで愚痴って終わりだからトップもやり易くてしゃーないやろね
-
57: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:11:49 ID:EMv行動おこすのめんどい
-
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:12:30 ID:mv1物価上がって税金も上がって給料変わらんのヤバい
-
64: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:13:02 ID:JS1個々の能力には差があるのにどこの会社も初任給の額に差がないのが不思議
-
75: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:14:51 ID:TWuワイ家が貧乏すぎて就職して働きだしたら裕福に感じる
-
82: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:16:04 ID:5aB30~34歳のゆとりフル世代
35~45歳の氷河期世代ここらへんが無能
-
90: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:17:51 ID:3Zi>>82
チャンスが少なかった世代は無能でもしゃーないかもな
経験積めんかったらそらな
-
83: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:16:06 ID:gOD給付された10万レジ袋代に消えた?
-
84: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:16:18 ID:J8J>>83
嘘松
-
86: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:17:00 ID:3Zi>>83
ワイは車検とかいう罰ゲームで全部消えた
車の維持費見直してくれやガースー頼むわ
-
85: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:16:46 ID:4WV10万円は自動車税に消えた組多い
-
91: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:18:04 ID:TWuだけど車検緩くしたら事故った時とか文句言うじゃんおまえら
-
109: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:22:16 ID:k61自営業がコロナで閉業とか見てるとコロナでも給料もらえるリーマンでよかった
その代わり自由とはかけ離れた生活やけど
-
119: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:24:34 ID:3R6年収400万以下だと収めた税金より公共サービスのリターンの方がいいから
本当にお金払ってくれてるのは高額納税者という
-
101: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:20:28 ID:Ku6わしも金ない
ガキの頃あんなに勉強頑張ったのにどういうことやねん…
-
105: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:20:48 ID:gOD>>101
目的と手段が何とやら
-
120: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:24:35 ID:Ku6>>105
金のためだけに勉強してたわけじゃないけど、親兄弟には申し訳ねえわ
-
122: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:24:59 ID:TWu学歴じゃなくて年収でマウント取ればええのになんでわざわざそこで勝負するんや
-
125: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:26:15 ID:gOD学歴の延長に年収があるんじゃないのか
-
137: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:28:17 ID:8B4>>125
2千万~稼ぐ人は年収関係ないやろ
一流企業でも1000超えは難しいしやな
職種もあるやけど
-
134: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:27:39 ID:7rE頭脳流出は確実に起きてる
起きた結果今のジ〇ップだけど官僚叩きでキレた東大卒エリートが敵にまわりお前らみたいな底辺を破壊しに来てる
-
135: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:28:08 ID:gOD話を本筋に戻すと、若者は金が無い
助けて欲しい
-
142: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:29:26 ID:8B4>>135
今の時代正社員雇用でも副業OKの会社がほとんどや
地方はしらんけど
特技見つければ月7~8は無理なく稼げるで
これが動画編集とかプログラムなら4~6倍に上がっていく
-
160: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:33:25 ID:FAm上層に溜まってる限りは若者に金は回らんよ
-
166: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:34:42 ID:XNu貧乏な奴もそれはそれで自分の生活のことしか考えてないからな
結局みんな自分が一番大事なんや
-
169: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:35:32 ID:gOD>>166
下級貧民の自分の事で精一杯と上級の自分さえ良ければって同じか?
-
174: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:37:02 ID:XNu>>169
上級もそのコミュニティの中で自分を維持する為に精一杯やってるやろ
-
167: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:35:19 ID:2pw金が無いってただ浪費が多いだけやろ
収入以上に使ってたらそりゃ貯まらんわ
-
172: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:36:06 ID:gOD>>167
大学生かな
-
173: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:36:43 ID:2pw>>172
最近は物があふれてて企業のマーケティングも上手い
本当に必要なものと不必要なものが区別つかんと
買うっていうより買わされてる奴が多すぎるわ
-
182: 名無しさん@おーぷん 20/09/09(水)12:38:39 ID:FAm昔に比べて、税金とかで諸々引かれるから現在の若者の負担は大きいすぎるやろな