3: 2020/09/06(日) 22:01:14.02
みんな楽しみにしてる忘年会がこのままではなくなるやん…
なんとしてやるよな?
5: 2020/09/06(日) 22:01:44.95
自粛や
6: 2020/09/06(日) 22:01:58.10
ワイはもう自粛はやめた
7: 2020/09/06(日) 22:02:11.61
飲食業界潰れてまうやん
8: 2020/09/06(日) 22:02:28.32
友達との飲み会はもうやるけど忘年会は自粛する
97: 2020/09/06(日) 22:10:05.94
>>8
ワイもそうする
9: 2020/09/06(日) 22:02:43.76
流石に無理や
13: 2020/09/06(日) 22:03:44.54
>>9
無理って日本の伝統なんやぞ
コロナに負けてええんか?
10: 2020/09/06(日) 22:02:54.28
忘年会は自粛するわ
11: 2020/09/06(日) 22:03:10.97
ウィズコロナやぞ
12: 2020/09/06(日) 22:03:12.37
やるかもしれないけどワイは感染が怖いからセルフ自粛やで
793: 2020/09/06(日) 22:44:51.95
>>12
セルフ…
15: 2020/09/06(日) 22:03:51.94
コロナ自粛という便利な逃げ口のおかげで面倒な飲み会とかに行かなくてよくなったおかげで最近金に余裕ある
16: 2020/09/06(日) 22:03:57.14
忘年会は無理やろ
会社命令で大人数での宴会も自粛やし
17: 2020/09/06(日) 22:03:58.65
自粛自粛うるせぇんだよ
18: 2020/09/06(日) 22:03:59.42
いうほど要るか?
29: 2020/09/06(日) 22:04:51.83
>>18
みんな楽しみにしてるんやで
忘年会の為に一年間仕事を頑張ってる!って人も居るだろ
45: 2020/09/06(日) 22:06:10.80
>>29
それはそう思ってる小人数でやったらええやん
全員巻き込む必要なんてないぞ
19: 2020/09/06(日) 22:04:03.01
やらんで
やるって決めた奴の責任問題になるのが嫌やろ サラリーマン的に
20: 2020/09/06(日) 22:04:05.16
雰囲気のいい料亭やレストランの席に顔を移して、事前に配布された弁当や酒を摘む
オンライン会食ってどうやろ?
41: 2020/09/06(日) 22:05:42.85
>>20
こち亀かな
119: 2020/09/06(日) 22:11:18.69
>>41
こち亀にそんなエピソードあるんか…
ほんまこち亀は未来いってるな
21: 2020/09/06(日) 22:04:07.29
こんなときに忘年会なんかするわけねーだろ
22: 2020/09/06(日) 22:04:16.51
お肌よわよわやしマスクをやめたいわ
23: 2020/09/06(日) 22:04:27.80
コロナが怖い中年以上には引きこもって貰ってローリスクな若者向けにgoto飲食キャンペーンやろうや30%くらい負担したったらええねん
75: 2020/09/06(日) 22:08:39.62
>>23
go to eatあるぞ
25: 2020/09/06(日) 22:04:40.12
ワクチン完成までステイホームやぞ
26: 2020/09/06(日) 22:04:41.32
みんな元々やりたくないだけやろ
27: 2020/09/06(日) 22:04:48.58
飲み会の金を家具にまわしたら人生豊かになったわ
28: 2020/09/06(日) 22:04:49.66
忘年会とかなくてええで
31: 2020/09/06(日) 22:05:02.02
この調子で一生自粛が続くんやけど飲食業界の奴らどうすんの?
甘えてたらいつまでたっても変わらんぞ
44: 2020/09/06(日) 22:06:06.43
>>31
いや、こっちが先なんだから自粛の方が飲食業界に合わせろよ
52: 2020/09/06(日) 22:06:42.12
>>44
それはウィルスにいうてや
感染こわいねん
32: 2020/09/06(日) 22:05:03.93
忘年会ガチのマジでやりたがってた連中なんてごく一部やからな
33: 2020/09/06(日) 22:05:08.58
居酒屋つぶれろ
34: 2020/09/06(日) 22:05:09.02
これを機に無駄な集まり全部なくなってほしいわ
友人間の飲み会だけで十分や
35: 2020/09/06(日) 22:05:09.48
これを機に消えてなくなれ
36: 2020/09/06(日) 22:05:15.97
やったぜ
37: 2020/09/06(日) 22:05:20.75
正直宴会嫌いだったからサンキュ
38: 2020/09/06(日) 22:05:20.96
無理だろ
39: 2020/09/06(日) 22:05:26.27
ワイ社畜、ニッコリ
会社の飲み会文化滅んで嬉しすぎるやで
40: 2020/09/06(日) 22:05:27.17
飲み会無いだけで生活にゆとりが生まれるよな
42: 2020/09/06(日) 22:05:59.16
永遠に続いて欲しいわ
今までの無駄会食や飲食店の衛生観念が低すぎた
43: 2020/09/06(日) 22:05:59.70
普通に成人式とかやるのにな
46: 2020/09/06(日) 22:06:18.85
ワクチン体制からいくとその手の宴会の解禁は来年の夏だろうけど
さすがにそこまで自粛し続けた時に宴会文化が復活するかは微妙やな
47: 2020/09/06(日) 22:06:26.47
みんなやりたくないと思ってたイベントを辞めるいい機会になった
48: 2020/09/06(日) 22:06:27.84
上司が高齢でコロナ怖がってるから来年もないや
49: 2020/09/06(日) 22:06:34.79
正直飲み屋は潰れていい ただの飲食店でも酒は飲める
50: 2020/09/06(日) 22:06:36.45
まぁ大衆店なら全滅してもいずれ雨後の筍やろうから、マクロで見れば見捨てる判断になってまうわなぁ
保存できなくなる技能もないやろうし
51: 2020/09/06(日) 22:06:38.04
一発芸みたいな下らん余興がなければまだ良いのにな
53: 2020/09/06(日) 22:06:45.46
ワイの部署、何がなんでも開催したいらしく上半期の忘年会を会社の食堂でやることが決定。
54: 2020/09/06(日) 22:06:56.78
会社が各人の家に酒と料理を出前して
各々ビデオ通話で宴会ってのはどうや?
317: 2020/09/06(日) 22:22:51.80
>>54
逃げ場無くて最悪過ぎる
57: 2020/09/06(日) 22:07:16.21
もう皆気付いてる頃やろ各種飲み会なんて大して必要なもんやなかったんやな、って
58: 2020/09/06(日) 22:07:19.07
普通に冬も続きそうでかわいそうだとは思う
しゃーない
59: 2020/09/06(日) 22:07:20.18
これはもうだめかも分からんね
60: 2020/09/06(日) 22:07:26.89
これを機に忘年会や新年会は無くなってほしいわ
行きたくない奴もおんねんぞ😡
61: 2020/09/06(日) 22:07:29.24
新卒やけどこれに関しては正直マジで助かってる
62: 2020/09/06(日) 22:07:38.64
忘年会とか一生なくていい
64: 2020/09/06(日) 22:07:44.59
やらんやろ
無駄でしかない
65: 2020/09/06(日) 22:07:44.61
忘年会新年会もさることながらおせちはどないすんのやろなって思ってたら一人用のおせち出てて草
66: 2020/09/06(日) 22:07:46.62
コロナとか無関係に会社の忘年会とかやらんでええわ
67: 2020/09/06(日) 22:07:48.13
忘年会なんてめんどいだけや無くなってラッキーや
91: 2020/09/06(日) 22:09:37.64
>>67
みんなめんどくさいけどコミュニケーションとって上にいく為や部下の機嫌取りのため渋々やぞ
まだそれがわからんうちは新人や
120: 2020/09/06(日) 22:11:19.70
>>91
自分以外に関しては言及してないやろ
自分の言いたいことが先行してレスが見えてないぞ
68: 2020/09/06(日) 22:08:03.06
まぁそもそもが不安定な業界やからな
こういうこともあると身軽に構えるしかないやろ
69: 2020/09/06(日) 22:08:04.58
自転車操業ばっかの飲食店業界さんに問題あると思うわ
トヨタ見習えや
70: 2020/09/06(日) 22:08:08.32
体質的に酒飲めるけど飲みたくないんだよなぁ
アルコール入ってうざがらみする奴多いから嫌いや
何が悲しくて会社の連中の顔見て酒飲むんや…
71: 2020/09/06(日) 22:08:12.92
誰1人得しないのになんで毎年毎年やってたのか謎すぎる
72: 2020/09/06(日) 22:08:36.26
飲食店ってなんでこんなに体力ないんや
107: 2020/09/06(日) 22:10:48.88
>>72
儲けに対して人件費がかかりすぎるから
簡単にクビ切れればこんなことにならない
73: 2020/09/06(日) 22:08:37.96
手書きだと感染が怖いから年賀状もやめてええか?
74: 2020/09/06(日) 22:08:38.83
飲み会不要なことにいろんな人が気づいてしまったからな元には戻らんよね
90: 2020/09/06(日) 22:09:35.31
>>74
もうだめかも分からんね
76: 2020/09/06(日) 22:08:43.19
忘年会←ちょっと苦痛。平日顔合わす上役への社内接待で失敗は許されない。
接待会食←仲良く楽しい。会社の金で友達と飲む感覚に近い。
78: 2020/09/06(日) 22:08:50.97
遠隔忘年会なら既に企画されてるクソめんどくさい
80: 2020/09/06(日) 22:09:02.39
静かに飯食うならええけど酒入って管巻く奴出てくるからうざいわな
82: 2020/09/06(日) 22:09:05.94
ワイは年1回か2回くらいならああいう宴会もアリ派やけど
宴会好きの昭和脳おっさん連中は限度を考えんからなあ
84: 2020/09/06(日) 22:09:09.10
忘年会でクラスターとかマヌケすぎるからな
86: 2020/09/06(日) 22:09:16.94
お前らどんだけ飲み会嫌なんだよ…
87: 2020/09/06(日) 22:09:17.83
彼女とメシに行くだけで充分や、会社の飲み会とかくっさいのいらんわw
93: 2020/09/06(日) 22:09:49.25
特別忘年会したいわけやないけど1回くらいは同僚らと飯行っときたい気持ちはある
98: 2020/09/06(日) 22:10:14.46
少人数ならセーフや
103: 2020/09/06(日) 22:10:28.88
忘年会ハラスメント強要すなー!😡
115: 2020/09/06(日) 22:11:04.31
今年は飲み会とかいうゴミが全くないからほんまありがたい
できればこのまま一生飲み会したくない
140: 2020/09/06(日) 22:12:49.18
>>115
わかるわ時間取られるし気遣うしホンマ不要
167: 2020/09/06(日) 22:14:41.04
>>115
なんか今年は毎月金残るよな
108: 2020/09/06(日) 22:10:51.46
わざわざリスク抱えるアホな会社は無いぞ
個人的にならどこでもやるやろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599397235/