スポンサードリンク
3: デロビブリオ(宮城県) [GB] 2020/08/30(日) 14:28:36.77 ID:BDQu557S0
授業料じゃなくて大学自体減らせよ
行く必要のない連中まで行って遊んでる
収まるところに収まれば人手不足なんかにならん
5: ストレプトミセス(新潟県) [US] 2020/08/30(日) 14:28:47.55 ID:B9MiqtpB0
これを機にF蘭は無くすべき
15: ラクトバチルス(広島県) [US] 2020/08/30(日) 14:33:17.84 ID:jOljxLRo0
実技・実験があるようなとこはどうしてんの?
19: ストレプトスポランギウム(茸) [ニダ] 2020/08/30(日) 14:35:45.50 ID:JfsxzagL0
コレは企業の人事にチェックされる案件
参加したバカは就職無いなwww
29: ゲマティモナス(愛知県) [FR] 2020/08/30(日) 14:43:28.15 ID:hqZeLmCw0
>>19
いや、むしろプラス評価だろ。
サービスを受けられずに、黙って金だけ払うような奴は会社の金もぞんざいに扱いそう。
123: プランクトミセス(茸) [JP] 2020/08/30(日) 15:52:29.84 ID:NZdkPuzw0
>>29
背景の事情も考えずに自分の権利を主張するだけの社員なんて要らん。
まさしく腐ったリンゴになるだろう。
21: アシドバクテリウム(新日本) [US] 2020/08/30(日) 14:36:51.22 ID:9ahs/8AQ0
さすがに免責事項として記載があるだろうw
23: アコレプラズマ(北海道) [CH] 2020/08/30(日) 14:39:09.92 ID:jVMCd9NO0
施設を使えないなら多少は減額しないと割に合わないと思うのは仕方ない
32: レジオネラ(東京都) [US] 2020/08/30(日) 14:44:39.58 ID:4yjLSm0Y0
どうせたいして講義出ないだろw出てもスマホぽちぽちだろうし
卒業したという資格が欲しいだけのくせに
34: グロエオバクター(東京都) [US] 2020/08/30(日) 14:46:14.44 ID:AawVsMWy0
実験とか実習はどうなってるんだ
40: カテヌリスポラ(和歌山県) [US] 2020/08/30(日) 14:49:31.11 ID:zAvevtTh0
その通りだと思います 頑張ってね
47: バークホルデリア(北海道) [US] 2020/08/30(日) 14:53:09.86 ID:TZ4DSBPM0
大学ってのは学びに行く所ではなく大卒の肩書を貰う処じゃなかったか?
49: オセアノスピリルム(山形県) [CA] 2020/08/30(日) 14:53:43.53 ID:fYAnlTT+0
もう放送大学でいいよな
50: クロマチウム(光) [FR] 2020/08/30(日) 14:53:56.53 ID:lb4fSYYI0
コロナで以前通りの講義が受けられなくても、大学設備の維持費や人件費は以前通りだ
コロナが終息した後に通常の講義を再開するためには、コロナ禍でもそれらの維持費がかかる
コロナの終息後に大学へ通う気があるなら、大学の維持のために学費を払えよ
56: バクテロイデス(埼玉県) [KR] 2020/08/30(日) 15:00:31.04 ID:OsAqsGmU0
全員留年&授業料免除で解決
60: フソバクテリウム(やわらか銀行) [US] 2020/08/30(日) 15:02:33.33 ID:mwqXkNGP0
もとより勉強なんてせんだろ
69: テルムス(東京都) [DE] 2020/08/30(日) 15:10:55.65 ID:5SqXx0Le0
設備費施設利用費この辺はどうなるのかね
学校そのものに登校してないと
71: アコレプラズマ(東京都) [CN] 2020/08/30(日) 15:11:14.46 ID:P1ppy9s90
今年の学生は可哀相だね
一気に不況になっちゃったし
76: ヘルペトシフォン(ジパング) [US] 2020/08/30(日) 15:12:53.00 ID:6aYns8ml0
これは正当な要求だろ
77: ヴィクティヴァリス(茸) [JP] 2020/08/30(日) 15:13:23.40 ID:2G5guUTh0
自分が学生時代に勉強をしてなかったから今の学生もしてないに違いないって思い込んでる老害が多いスレだね
79: クロロフレクサス(西日本) [GB] 2020/08/30(日) 15:15:11.95 ID:bcHIQd/X0
休学してバイトしろや
コロナが収まったら復学せい
82: エアロモナス(岐阜県) [JP] 2020/08/30(日) 15:16:05.57 ID:BUUlsyDd0
図書館を気軽に利用できない時点で同情はできる
88: キロニエラ(東京都) [US] 2020/08/30(日) 15:21:15.83 ID:yOyw5x9W0
大学受かったのに、通信教育と変わらんって可哀そうだな
94: リケッチア(東京都) [RO] 2020/08/30(日) 15:27:22.04 ID:UpkWVpxt0
ネット講義の設備費用考えろ
103: ラクトバチルス(茸) [DE] 2020/08/30(日) 15:32:00.58 ID:+PjMEZ/m0
小中高が再開してるのに大学だけ再開しない理由が本当に分からんわ
単に中の人たちが働きたくないだけだろ
110: アシドチオバチルス(光) [US] 2020/08/30(日) 15:36:30.23 ID:EjuOHqcz0
あらゆる部活の全国大会が無くなった中高生も可愛そうだけど
コロナ禍の大学生もそりゃ損した気になるよなぁ
113: キサントモナス(ジパング) [CN] 2020/08/30(日) 15:40:20.44 ID:QVXZySxH0
ネット授業で黙々と学習して
力つけてる人っていないの?
114: ラクトバチルス(茸) [DE] 2020/08/30(日) 15:42:47.82 ID:+PjMEZ/m0
>>113
語学系なら腐るほどいると思われる
118: バークホルデリア(北海道) [US] 2020/08/30(日) 15:46:06.06 ID:TZ4DSBPM0
就職してもリモートワークになるんだから今から慣れておいたほうがいい
オンライン授業で学業が捗らないなら今すぐ大学辞めて現業職に就けよ
131: シントロフォバクター(埼玉県) [IN] 2020/08/30(日) 16:08:14.96 ID:dkrtvEv40
オンラインが中心になって学生は時間が増えたのかな?
課題が山のようになって時間が無くなったのかな?
文系学科はわからんけど
理系・芸術・医学系はさらに時間が無くなってる気もするな。
132: ジオビブリオ(埼玉県) [ニダ] 2020/08/30(日) 16:11:35.51 ID:9n5MzBh80
大学の講義なんて実習以外全部ネットでええわ
133: デスルフォビブリオ(新潟県) [US] 2020/08/30(日) 16:12:07.01 ID:/YoCFqSv0
これは分からないでもない
でも経費的にはリモートとかのなんやかんやで下手したら赤字になってそうな気もする
136: シュードアナベナ(神奈川県) [FR] 2020/08/30(日) 16:16:15.37 ID:67yIetVB0
確かにこれはあるわな
相応の減額は、
言われる前に大学側ですべきだった
137: ミクソコックス(ジパング) [DZ] 2020/08/30(日) 16:16:40.79 ID:4wMdMADS0
代わりに放送大学見ておけばいいのでは
139: レジオネラ(新日本) [SE] 2020/08/30(日) 16:17:34.09 ID:ecVHNBdk0
大学なんて在籍してることに意味があって就職予備校という事を忘れてはいけない
152: シネルギステス(ジパング) [CN] 2020/08/30(日) 16:30:35.35 ID:1y/PNXlW0
言う程授業受けたいのかこいつら
必要なのは卒業の事実だけで、コロナ世代だから~と甘く見られたくないってだけだろ
154: コルディイモナス(SB-Android) [CA] 2020/08/30(日) 16:34:10.99 ID:imesGmqU0
授業料に見合った授業ってなんだろうね。
Fランと早稲田慶應も授業料はそんなに変わらんだろ。
158: シュードアナベナ(やわらか銀行) [US] 2020/08/30(日) 16:39:10.90 ID:Pw0GKJUV0
学校は中退できないから強気だろうな
159: デイノコック(宮城県) [TW] 2020/08/30(日) 16:40:09.75 ID:kQXE+eEy0
>>158
それなw
やめたら高卒の肩書きが残るだけw
162: シュードノカルディア(神奈川県) [DE] 2020/08/30(日) 16:43:17.00 ID:QvH3orak0
法学部の学生が主導になり損害賠償請求をすればいいんじゃないかな
将来の経験にもなるだろうし
173: ニトロスピラ(三重県) [ニダ] 2020/08/30(日) 17:07:22.62 ID:Xxyf9wUe0
授業料は代替講義があるなら仕方ないが
設備代みたいなやつは返還すべきだろう