-
15: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:35:29.02 ID:5ccVu3jo0>>3
やり方を知らないからなだけで、実際に見てみると分かると思うよ
-
21: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:36:51.58 ID:kq0dy26n0>>15
じゃーきみ明日からエチオピア行って農場と直契約でコーヒー豆輸入して売り先見つけてねこういう世界や
-
30: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:17.56 ID:5ccVu3jo0>>21
それはちょっと大げさじゃない
本当にそんな世界?
-
38: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:39:45.27 ID:h+u62ASC0>>30
そうやぞ
商社何件も絡んどる所がほとんどや
-
55: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:53.34 ID:5ccVu3jo0>>38
それだけ値段が高くなっていくんでしょ
-
67: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:45:06.23 ID:h+u62ASC0>>55
輸送費なんかのコスト度外視したらそうやで
-
103: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:41.65 ID:ZYHu2El8d>>21
それどころか、アメリカ行ってビジネス開拓してこい都会言われるぞ
-
115: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:53:39.05 ID:5ccVu3jo0>>103
それはさすがにチーム(10人くらい?)でいくよね
まさか単独はないだろ
-
5: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:31:52.51 ID:nMw0Mh7z0利権ビジネスやぞ?
いかに利権を作り出し利権に食い込むかや
-
11: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:34:12.72 ID:5ccVu3jo0>>5
うむ、暴力団と変わらなくね
実際に暴力団と同じなんだよね
看板で商売して何をどう金に換えるかはその人次第
-
9: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:34:01.93 ID:5JZdtoKup間に入る分文句も言われるがな
-
13: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:34:57.11 ID:MOswrtSj0信用に勝る商品が無いから
-
14: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:35:17.32 ID:jkhwWzXNp投資会社だから
なんも分かってないな
-
17: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:35:59.25 ID:vFbcmlhA0>>14
これ
-
22: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:04.84 ID:5ccVu3jo0>>14
もちろん、信用が第一
金と商品は必ず保証すると思う
それは分かる
じゃないと本当に存在意義がなくなるからね
-
26: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:41.69 ID:vFbcmlhA0>>22
話そらしてて草
-
34: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:56.00 ID:jkhwWzXNp>>26
分かってなさそうだね笑
でもいい奴そう
-
32: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:31.68 ID:SpC6RO2k0>>22
お金と商品サービスと信用を
上流から下流まで一貫して束ねた
投資会社やな
-
16: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:35:55.56 ID:vIkpdozB0販路持ってる商社は強い
伝票通すだけの商社はクソ
-
36: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:39:14.20 ID:5ccVu3jo0>>16
総合商社は強い
それ以外は弱いとまでは言わんが別世界とは聞いた
-
41: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:10.10 ID:SpC6RO2k0>>36
総合商社=投資会社専門商社=卸売・問屋・転売ヤー
くらいの違いがあるわな
-
51: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:56.06 ID:5ccVu3jo0>>41
はー、なるほどな
-
61: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:41.51 ID:SpC6RO2k0>>51
もっと言うなら
総合商社は専門商社や専門会社作ったりメーカーや小売巻き込んで
販路から広告宣伝まで一気に企画しちゃうわけやしな専門商社はルート営業だけや
-
56: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:02.58 ID:m+/qReTt0>>41
専門商社は与信管理の存在意義が一番大きい
-
64: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:44:29.02 ID:SpC6RO2k0>>56
これは正直助かった
大きめのメーカーで調達やサプライチェーンやってた身としては
-
68: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:45:13.15 ID:A/6qqKt80>>56
欲しくてもよくわからん企業から直接買えんよな
-
73: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:46:16.20 ID:h+u62ASC0>>68
そのよく分からん企業もよく分からん奴と直接やり取りしたくないからな
win-winや
-
18: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:36:00.70 ID:2hRg2QG/0せやから最近絶不調やん
-
20: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:36:23.45 ID:uB5Rjuz3d商社は営業利益は赤字やろ
機関投資家として利益あげてるんやで
-
23: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:05.63 ID:SpC6RO2k0物を右から左に動かす資本やで
資源掘って港湾から船乗っけて工場まで持ってくる
その権益をまるごと扱うんやで
-
24: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:08.19 ID:h+u62ASC0商社通さんと買えんモノってようさんあるんやで
ちな鉄鋼
-
27: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:50.97 ID:U5ZhHNmHpワイ某大手商社マンやがスレタイの通りやと思うわ
-
46: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:41.40 ID:5ccVu3jo0>>27
来た
本物の男が
-
28: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:04.31 ID:q0Pbz/IO0売るほうからすりゃ危ないところには売れないし、量が少ないとこには直接売るのは面倒なんだよな
そりゃ信用があって大量に使うところは商社通さないこともあるし
-
31: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:25.80 ID:H2urm/OA0組織的転売ヤーだぞ
-
49: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:19.67 ID:5ccVu3jo0>>31
これ
-
125: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:54:53.88 ID:2hRg2QG/0むしろ転売ヤーはなぜ嫌われているのか
-
130: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:55:48.03 ID:MAUX0h3yp>>125
何もなければ店売りで買えるものを買い占めて値段釣りあげるから
-
132: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:56:20.62 ID:4S8XPmmC0>>125
簡単に言うと生産と消費の間に介在の必要がないからやね
-
35: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:39:08.68 ID:oiOOhgyT0そらお前からしたら一本のパイプかも知れんが売る側はお前以外ともやりとりするんだよ
-
37: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:39:29.83 ID:d5a+Zs7ba商社が単なるモノ売りみたいに思ってる奴痛いな
-
43: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:11.93 ID:q0Pbz/IO0商社と問屋の違いがワイにはよくわからん
-
63: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:49.23 ID:A/6qqKt80>>43
問屋は自分の扱ってるものを捌くだけや
商社は言えば探してくる
-
66: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:45:00.38 ID:q0Pbz/IO0>>63
自分の商流のものだけ扱うのが問屋
商流にないものを探してくるのが商社って感じか
なるほどわかりやすい
-
87: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:47:30.23 ID:SpC6RO2k0>>66
商社がコミュお化けなのってそこや
専門商社は専門分野ならちゃんと探せる
それでも無理なら調達元が自分で探すしかないが
-
146: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:58:53.12 ID:CdqW0JuA0>>87
総合商社だって部署毎に扱う商品違うでしょ
一人でなんでもできる奴がいるわけじゃない
-
47: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:59.27 ID:b3VQRtcq0売りたい人と買いたい人を繋げる役目って大事や
ワイらも生産者から直接買えばもっと安く手に入るけど野菜買うのにいちいち個別に農家回るわけにはいかんやろ
-
50: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:42.09 ID:SpC6RO2k0>>47
これやろ
スーパーマーケットも楽天もアマゾンも同じや
でも転売ヤーとは言われん
-
62: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:41.95 ID:5ccVu3jo0>>50
これだろ
-
71: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:45:55.57 ID:SpC6RO2k0>>62
専門商社もアマゾン楽天スーパーマーケットも
与信管理とかそのほか付帯サービスが大きいわな転売ヤーは与信ゼロどころマイナスや
-
48: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:13.41 ID:hNlMVGSv0動いてくれるならええけどマージンだけ取るような取引は買い手が可哀想だと思ってまうわ
-
53: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:21.51 ID:uQLBjDu30>>48
なんか不備があったときに交渉できるパワーがあるから商社とか代理店通したほうが楽やねん
-
52: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:14.01 ID:/9W8IWqEa独占状態を維持するために
他の業者に買われんように邪魔をするのが本質やで
-
69: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:45:14.17 ID:RI40U66ad伊藤忠か丸紅か忘れたけどトルクメニスタンでトルクメン語とロシア語ペラペラになる位の年月を政府機関と調整させられたりしてたぞ。
商社マンは南米だろうがどこでも現れて土着言語を習得しながら人生すり潰して営業しとるイメージやわ
-
74: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:46:20.22 ID:/BB5RvoRa交渉してルート作るのも立派で大変な仕事やんけ
-
76: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:46:34.83 ID:5ccVu3jo0分かったよ
なんでこんなスレを立てたか話すよ
ダレノガレ明美とおのののかが慶應卒の三菱商事の男を取り合いしてんだって
不愉快な
たかが右から左に動かすだけで偉そうなと嫉妬したんだよ
-
78: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:46:36.89 ID:q0Pbz/IO0取引量少ないとこだと直接買った金額を100とすると商社通すと90とかで買えたりする
-
107: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:52:28.10 ID:m+/qReTt0ワイのトッモ総合商社勤めは先輩がチ〇コでかき混ぜたビール一気飲みするって言ってたな
-
109: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:52:55.62 ID:AzbMclyya>>107
草
電通とかもそうやけど高給取りは何でこうなるんや
-
113: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:53:36.84 ID:m+/qReTt0>>109
まあ体育会系多いからしゃーないな
ワイシャツ破られたりノリが部活やもん
-
123: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:54:39.54 ID:5ccVu3jo0>>113
なんや、商社マンって体育会系か
-
133: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:56:24.05 ID:m+/qReTt0>>123
高給取り=基本的に激務=体育会系が重宝されるって感じやろかね
-
157: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:01:19.46 ID:1ogXaiMF0>>133
あと、基本コミュ障には務まらない
陽キャ体育会系の巣窟や
-
158: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:02:11.16 ID:SpC6RO2k0>>157
コンサルとかITもやな
高給はコミュ力ないと無理や
-
45: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:31.07 ID:ejtYl5mI0右から左へ動かすのもそれなりに苦労するから
あと問い合わせればどうにかして売ってくれるのは強い
-
126: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:55:18.00 ID:+I853bHVaムーディー勝山のネタは商社マンをモチーフにした社会風刺だった…?
-
140: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:57:49.42 ID:VBWAO+kI0こういうの欲しいんだけど…っていえば比較対象とカタログ取り揃えて持ってくるし買うって言えば商流繋いでくれるからな
すげぇ仕事だと思うよ