https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/amp/k10012529061000.html
-
2: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:25:54.18 ID:YphkQm3f0
いいなぁ~在宅仕事したひ
-
3: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:26:18.76 ID:HKckGDpI0
-
22: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:48:30.53 ID:pVC4kck60
>>3
電話はバンバンかかってくる
-
190: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 08:19:48.34 ID:uO56U9EX0
>>3
一番大きいのは手早く仕事を終わらせても
遅いやつの仕事を押し付けられないかな
-
119: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:24:14.67 ID:ydY8Dlva0
>>1
自己採点だろ?
楽したいだけの言い訳だよ
-
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:26:45.07 ID:Zozjvxo80
もう無駄に通勤すんの
やめろ
-
5: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:29:55.06 ID:l4kaOEBf0
正直者のお前たちには更なる仕事を与えよう
-
245: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 09:21:32.97 ID:xk97T1/i0
>>5
わ~い
-
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:33:10.76 ID:d9jvRXAl0
テレワーク出来ないやつは
常時対話しかできないオールドタイプか
スマホ依存で作文できないニュー劣化タイプ
つまり物事整理して短時間で対話できない
昭和の伝統と共に氏ぬ
-
169: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 08:08:56.43 ID:8aMYoh+n0
>>6
家に居場所がないオッさんも追加な
正直オンライン会議ならいくらでも
やってやるよ
-
7: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:34:18.44 ID:W63yFcIe0
つまり半数は上がらなかったんだろ
-
352: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 11:06:47.27 ID:UrXloBOI0
>>7
そろそろ上がる方に合わせようや
-
475: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 14:45:19.10 ID:PygYrRvD0
>>7
変わらないか下がったかだから、平均的には上がってるじゃん
-
8: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:34:57.40 ID:MJ44QW+b0
効率上がった?
お客様センターに電話してもいつまで待っても繋がんねーぞ!
-
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:36:33.49 ID:xkBv98dS0
通勤で人生の1/12くらいを浪費するとかホント無駄(´・ω・`)
-
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:37:46.41 ID:4szE1eR80
派遣にはまったく関係ない
うちは率先してテレワークさせてるって社長が言ってる大手ITに派遣されてるけどw
-
12: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:38:35.29 ID:FB09uO2B0
「(ストロングゼロを飲みながら)効率が上がった」
-
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:40:31.27 ID:4IkttPpx0
満員電車の疲労がなくなる分、効率は上がるはず。
-
356: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 11:11:40.94 ID:OuyMa15c0
>>13
でも支度をして電車に乗るっていう切り替えがないと仕事だーっていうスイッチが入りづらいんだよね
-
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:40:36.44 ID:lOwOgZPi0
経済回したきゃ旅行観光なんぞよりもテレワークや事業所移転に金出せばいいのにな
-
15: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:43:56.59 ID:m9sBl+Q80
そして約半数が下がったと
-
269: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 09:55:39.69 ID:oQd9oYA00
>>15
下がった人は評価下げれば良いので経営者としては、特に問題はない
-
19: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:46:33.30 ID:lez4Lqz60
自己管理出来ないやつには無駄だからな
-
29: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:06:41.99 ID:WEEBW3c10
>>19
ホーリツはともかく
クビにし易くなったわけだが
-
92: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:03:07.80 ID:V+F9DcMV0
>>19
今まで見えにくかったものが
どんどん見えてくるね
自己管理できない奴にデスクワークは無理
通勤して管理者の元で働く業種に転職すべし
-
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:50:08.97 ID:OcYTQJqe0
残りの半数が気になる。変わらなかった人と下がった人の割合はどんなもんか
-
154: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:56:11.23 ID:zVrbhXZI0
>>24
他人の成果を横取りして、あたかも自分の成果のようにアピールして昇進してきた声が大きいだけの体育会系脳筋バカwww
-
293: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 10:11:28.93 ID:saRbOewz0
>>24
ただの怠け者だから相手する必要なし
-
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 04:50:37.25 ID:yupjelSZ0
最初だけだよ。だんだんだれて効率下がっていく。外に出るのがおっくうになって引きこもりみたいになるか、寂しくなってやたらと出歩くようになるか、いずれにしろダメ人間が出来上がるだけ。
-
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:09:59.86 ID:8+zvI9bF0
>>25
メリハリがなくなるよな
工夫次第なんだろうけど
ダレてくるのは凄くわかるわ
-
114: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:21:14.59 ID:SyjARgLt0
>>25
職場だとダメ人間を周りのはまともな人間がフォローするけど、在宅だとそれがなくなるからダメ人間とまともな人間の差が開く。
つまり、在宅で仕事の効率が下がるのは今まで他人に寄生していたダメ人間が炙り出されることになる。
無能な管理職には厳しい時代かもな
-
125: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:28:59.43 ID:y5KfjGFU0
>>114
そうか?
前半は同意。サボるやつはとことんサボる。
帳尻あわせる事すらせずにひたすらサボって
この数ヶ月でお前何した?ってレベルの奴何人もいるわ
だから査定しやすくなったし、
働かない派遣の契約を切って、効率下げずにコスト削減できたよ。
無能な中間管理職にはあぶり出し効果はむしろありがたい感じ。
-
393: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 11:42:06.58 ID:tfpWZmKY0
>>125
そそ。
経営層には良いことづくめ。
-
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:07:24.59 ID:Fez0/kEv0
やったことないけど性格的に無理だわ
めっちゃだらけるわ
-
36: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:13:04.48 ID:WoNIGq5B0
確かに、会社は無駄が多く、在宅の方が仕事が進むな。
-
38: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:27:22.50 ID:NGInU/Xd0
人間はある程度自由な方が柔軟な発想もでき効率的になんでもできるんだよね
残業、休日出勤とか論外で仕事中もある程度自由な時間は必要
-
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:28:45.05 ID:tqPwrNYR0
ねえねえ、在宅の人は、定年まで在宅で仕事できるの?
普通ならこのまま役職上がって給料上がってくけど、
そのうち安い労働力に置き変わらないの?
-
41: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:44:46.50 ID:uZ7D6IA10
テレワークは事務とか人事とか
会社のいちばん楽な仕事だけだろw
会社の核となる仕事は営業と技術
事務なんて外注や派遣で十分だわ
-
474: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 14:44:53.13 ID:+1j2adnS0
>>41
技術もITならテレワーク可能
-
42: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:45:45.14 ID:iA/W9XUp0
鬱もなくなった
-
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:50:26.82 ID:LdWj1e160
もっとサボるかと思ってたら、以外と集中して黙々と仕事して効率は上がったわ。
けど上司部下先輩後輩同僚と雑談ができずちょっと寂しい。
-
53: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:04:07.11 ID:x0UscI070
>>47
いつでも寝転んで休憩できると思えば、意外と集中できるしな
残業は無いけど月40万プラス定期代も出るから、とりあえずまじめに仕事してる
-
48: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:54:35.19 ID:RFURggqC0
仕事のうちで効率的になるものと、レベルが下がるものと両方あるよ。
-
49: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:55:23.86 ID:QD0NeVsm0
効率が下がった奴らはもう出勤してるだろ
-
51: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 05:58:10.15 ID:BZ64KfAj0
通勤に使う体力と時間がなくなっただけで
効率とは関係ないよ
-
60: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:14:36.23 ID:LdetNmwe0
とにかく開催すること自体が目的の「一丁上がり」の会議はテレワークでいいが
真剣な議論をするにはやはり対面でないと
-
67: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:29:45.75 ID:s2H8pax+0
在宅なんて俺らの世代には考えられない
そんなの仕事じゃない、サボれるだろう!
-
70: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:36:31.29 ID:P0pvUMA80
人間関係が効率を悪くしてた
-
71: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:36:32.51 ID:eTXPlmlu0
人間なんて監視してなけれサボるのが基本。
サボらずにテレワークできるのは自主的に勉強して勝ち抜いてきた人間だけ。
だから旧帝未満のやつはテレワークで使えない。
つまり使えるのは5%未満
-
82: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:47:59.38 ID:GXuJ0VtK0
>>71
時間に追われてるといい仕事出来ないぞ
-
478: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 14:51:46.56 ID:+1j2adnS0
>>71
だから成果物や週報 で管理しようとならないのが不思議。
-
498: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 15:30:47.26 ID:DCiw7Thb0
>>478
てか成果物の報告とか週報とかを出させる管理工数が増えてるんだわ
かけって言ってもかかなかったりするし
-
72: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:38:58.64 ID:e0DlT5G70
効率が上がったかどうかは業績でわかる
業績が上がらず、効率が上がったと認識してるなら
単にサボってるだけだ
-
96: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 07:07:31.54 ID:V+F9DcMV0
>>72
アウトプットを変えずに時短するのが
「効率化」だろw
-
76: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:42:19.97 ID:HHPVTz2B0
仕事の効率じゃねぇよ。 ボケ
仕事の価値が上がったかどうかだよ。
大事なのは、、、
-
77: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:43:11.06 ID:+rqNOD/U0
・ 睡眠時間が増えた
・ 朝飯をがっつり食べられるようになった
・ 周囲の無駄な作業に影響されなくなった
・ 通勤時間をすべて仕事に充てられる
・ 縁の下の力持ちさんが本当の力量を発揮できるようになった
-
83: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 06:49:11.42 ID:EI6X/uhk0
効率落ちたって記事も多いし、よくわからん。