1: 2020/07/21(火) 15:47:49.024 ID:mIo7aXbda
差額がそのままポケマネになるからカプセルホテルとかに泊まっちゃって疲れとれない…
2: 2020/07/21(火) 15:48:16.995
俺なら漫喫に泊まるが
23: 2020/07/21(火) 15:58:16.913 ID:mIo7aXbda
>>2
さすがにそれは
3: 2020/07/21(火) 15:48:22.424
まともな宿に泊まれや
23: 2020/07/21(火) 15:58:16.913 ID:mIo7aXbda
>>3
俺だってそうしたいけど7000円だぞ?
5: 2020/07/21(火) 15:49:28.187
クオカード付きプラン?
24: 2020/07/21(火) 15:59:15.335 ID:mIo7aXbda
>>5
わざわざ現金をクオカードに変えてどうする
6: 2020/07/21(火) 15:49:32.188
いっそのことベンチで寝てろ
28: 2020/07/21(火) 16:00:02.847 ID:mIo7aXbda
>>6
そこまで堕ちてないよ
8: 2020/07/21(火) 15:50:33.255
カプホってそんな安くなくない?
なんなら個室鍵付きのネカフェの方が安くて快適まである
28: 2020/07/21(火) 16:00:02.847 ID:mIo7aXbda
>>8
カプホよりビジホが安い時はもちろんそっち泊まるよ
9: 2020/07/21(火) 15:51:29.823
ネカフェで寝ていいのは学生と難民まで
まともに眠れるわけねぇ
29: 2020/07/21(火) 16:00:41.953 ID:mIo7aXbda
>>9
それな
一応社会人として最低限の矜恃はある
10: 2020/07/21(火) 15:51:42.814
俺ならそこに5000追加して良いホテル泊まる
33: 2020/07/21(火) 16:01:26.982 ID:mIo7aXbda
>>10
たまにしか出張がない部署のときはそうしてた
旅行気分だよな
12: 2020/07/21(火) 15:52:25.605
その辺も1の裁量に任せてるんだからうまいこと使いなよ
34: 2020/07/21(火) 16:02:10.378 ID:mIo7aXbda
>>12
だから俺の裁量だと安かろう悪かろうのとこに泊まっちゃう(泣)って話
14: 2020/07/21(火) 15:53:08.999
全員当たり前にやってるものじゃないのか?
38: 2020/07/21(火) 16:03:05.835 ID:mIo7aXbda
>>14
多分他の人は5~7000円前後のビジホ泊まってる
15: 2020/07/21(火) 15:53:19.213
野宿して全部もらえ
40: 2020/07/21(火) 16:03:26.848 ID:mIo7aXbda
>>15
ホームレスじゃないやい
17: 2020/07/21(火) 15:53:52.472
うちの会社は5年前にその制度なくなった
因みにカプセルホテルとかビジホ以外の温泉宿の宿泊は当たり前だけど認められない
42: 2020/07/21(火) 16:04:32.152 ID:mIo7aXbda
>>17
温泉宿の方が安いパターンもあるのでは?
20: 2020/07/21(火) 15:55:34.989
夜行バスで行けば交通費とホテル代浮く
44: 2020/07/21(火) 16:05:27.235 ID:mIo7aXbda
>>20
そこまでの体力はさすがにないよ…
こだまとかは乗ってたことあるけど
21: 2020/07/21(火) 15:55:47.348
調子に乗って飲みに出ちゃうから逆に疲れるよな
46: 2020/07/21(火) 16:05:39.641 ID:mIo7aXbda
>>21
あるあるw
22: 2020/07/21(火) 15:56:15.184
どうせ差額3000円ぐらいじゃん
なら普通にビジホ泊まるわ
47: 2020/07/21(火) 16:06:00.172 ID:mIo7aXbda
>>22
まぁそれが普通の感覚だわな
25: 2020/07/21(火) 15:59:16.058
じゃあ疲れとれないからって喚くなよ
48: 2020/07/21(火) 16:06:46.524 ID:mIo7aXbda
>>25
すまんな
31: 2020/07/21(火) 16:01:17.123
ゲストハウスの個室でええやん
三千円くらいなのに
36: 2020/07/21(火) 16:02:40.588
余裕もって一万支給するからしっかり疲れを取れって思いを汲み取れんのか
まともな宿でしっかり休息をとるのもお前の務めなんだよ
私欲のために疎かにすんな
51: 2020/07/21(火) 16:08:18.303 ID:mIo7aXbda
>>36
すまねぇ…すまねぇ…
37: 2020/07/21(火) 16:02:46.549
安いビジホは布団汚かったり部屋が極狭だったり地雷が多い
いっそ8千円くらい出して大浴場付きのシティホ選ぶのもあり
55: 2020/07/21(火) 16:09:04.623 ID:mIo7aXbda
>>37
安いビジホだとカプホと満足度変わらなかったりするね
41: 2020/07/21(火) 16:03:53.688
うちの旅館6千円くらいだよ
56: 2020/07/21(火) 16:09:38.758 ID:mIo7aXbda
>>41
温泉朝食付きなら喜んで泊まるわ
43: 2020/07/21(火) 16:05:07.699
なんかイベントとかで宿埋まってて1万以内のがないパターンもある
58: 2020/07/21(火) 16:10:27.602 ID:mIo7aXbda
>>43
担当エリアが都市部だとよくあるね
俺は田舎担当だから大丈夫w
50: 2020/07/21(火) 16:08:08.255
会社に指示してもらえばちゃんとしたとこ泊まれる?
ここに泊まりなさいってほうがいいんじゃないかい
64: 2020/07/21(火) 16:14:44.278 ID:mIo7aXbda
>>50
うん
10000円相当の宿を指定してくれた方が安いとこ探す手間も省けるし精神衛生よくなりそう
52: 2020/07/21(火) 16:08:38.376
うちの会社も出張費は12000円だけど宿は自分で確保しないといけない
残ったお金が実質的な出張費だからみんな格安のボロイ宿とか泊りたがる
車で寝るとか言う強者までいる始末
66: 2020/07/21(火) 16:15:27.371 ID:mIo7aXbda
>>52
車はすごいわ
53: 2020/07/21(火) 16:08:46.093
コロナで今安くなってるけど、東京のビジホ8~10000円くらいだったよ
67: 2020/07/21(火) 16:15:54.175 ID:mIo7aXbda
>>53
東京が実家だから東京出張なら丸々入るw
54: 2020/07/21(火) 16:08:59.617
気持ち分からんでもない
繁忙期で足が出ても会社から補填なく一律給付だしな
まぁ俺は営業じゃないから出張行けないけど
68: 2020/07/21(火) 16:16:32.009 ID:mIo7aXbda
>>54
担当エリアによって手取り全然違ってくると思うw
57: 2020/07/21(火) 16:10:21.642
もう会社全体で出張控える方針だわ
出張好きだったから残念
69: 2020/07/21(火) 16:16:57.155 ID:mIo7aXbda
>>57
うちもコロナで減ってはいる
59: 2020/07/21(火) 16:12:04.314
そんなとこでケチってもしゃーないだろ
ビジホ泊まれや
70: 2020/07/21(火) 16:17:25.620 ID:mIo7aXbda
>>59
頭でわかっているんだけどね
生来の貧乏性なんよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1595314069/