1: 2020/07/02(木) 21:58:43.367 ID:Mey5/wka0
一応ちゃんと勉強してるんやけど
3: 2020/07/02(木) 21:59:17.451 ID:Mey5/wka0
デイトレとかじゃなくて中長期的な保有のつもり
4: 2020/07/02(木) 21:59:18.414
ガキはどうぶつの森でもやってろ
7: 2020/07/02(木) 21:59:35.454 ID:Mey5/wka0
>>4
あつ森かってない
5: 2020/07/02(木) 21:59:19.849
FXがええで
8: 2020/07/02(木) 22:00:12.892 ID:Mey5/wka0
>>5
FXなんて勝てる下支えないやん
株は人間が成長思考を持つ限り上がるやん
27: 2020/07/02(木) 22:11:15.453
>>8
偉い考えだ
FXは勝者がいれば敗者がいるが株はみんな揃って得するゲームだからね
30: 2020/07/02(木) 22:13:04.781 ID:Mey5/wka0
>>27
人類の成長に感謝
6: 2020/07/02(木) 21:59:28.415
なしって言われたらやらないの?
9: 2020/07/02(木) 22:00:25.517 ID:Mey5/wka0
>>6
参考にする
10: 2020/07/02(木) 22:00:50.710
積立NISAくらいならお手軽でいいんじゃないか
早く始めるほど良いって言うし
14: 2020/07/02(木) 22:02:10.163 ID:Mey5/wka0
>>10
ツミニーはやりたい
一応成人してるけどまだジュニアnisaしか開設できない…
11: 2020/07/02(木) 22:00:52.245
なんの勉強だよ
15: 2020/07/02(木) 22:02:17.238 ID:Mey5/wka0
>>11
株?
19: 2020/07/02(木) 22:04:37.613
>>15
株の勉強ってなんだよって事だと思うよ
企業の分析なのかテクニカル分析なのかとか
21: 2020/07/02(木) 22:06:02.647 ID:Mey5/wka0
>>19
両方
中長期的な保有で配当優待で主に利益得て株価の値上がりもあればいいなー程度
12: 2020/07/02(木) 22:01:51.039
勉強なんてするより実践やった方がいいぞ
4月に始めたけど自然と、値の意味とか板の見方とか分かってきたわ
16: 2020/07/02(木) 22:03:03.759 ID:Mey5/wka0
>>12
少額でやってみるのはありかも
負けても授業料と思えるていどに
13: 2020/07/02(木) 22:02:00.875
他にお金使った方が良い
Yahoo!ファイナンス掲示板にいるゴミカスみたいなやつになるぞ
18: 2020/07/02(木) 22:04:22.456 ID:Mey5/wka0
>>13
他…
実家暮らしやでそんなに金使わないしバイトで扶養ギリギリまで貰ってるから資産運用したい
正直銀行なんて付いて利子0,1ぱーやし
17: 2020/07/02(木) 22:03:06.818
大学生ならドルの売買でいいよ
20: 2020/07/02(木) 22:05:05.812 ID:Mey5/wka0
>>17
適当な米株EFTにドルコスト平均法で積み立てるかんじ?
22: 2020/07/02(木) 22:06:15.265
勉強なんて必要ない
慣れと経験だぞ
シミュレーションから始めたらどうだ
28: 2020/07/02(木) 22:12:14.019
>>22
Yahooファイナンスにポートフォリオ作って
銘柄に追加すればいいよ
23: 2020/07/02(木) 22:07:20.527 ID:Mey5/wka0
>>22
シミュはありかも
会員登録ダケでできるよね?
24: 2020/07/02(木) 22:09:37.975
>>23
できる
シミュレーション=勉強という認識でいい
26: 2020/07/02(木) 22:10:58.348 ID:Mey5/wka0
>>24
サンクス
まずシミュやってみる
25: 2020/07/02(木) 22:10:47.953
中長期の配当優待狙いだったら今すぐ始めればいいんじゃない?
勉強とかさほど意味ないでしょ
29: 2020/07/02(木) 22:12:22.964 ID:Mey5/wka0
>>25
長期的な配当優待も見据えつつ-8%で損切り+10%で利確をして中期的な利益を得る感じ?のよてい
33: 2020/07/02(木) 22:15:17.732
>>25
これに1票
権利確定日調べて今すぐ始めたほうがいい
31: 2020/07/02(木) 22:14:56.459
勉強って言うより、損切りライン決めてたのにいざそこに来ると損切りに躊躇する心理とか、
利益出たときにもっと欲を出してしまう心理は経験してみないと分からないから、
将来でかい額で失敗しないために今から訓練しとくのはいい。
34: 2020/07/02(木) 22:16:42.842 ID:Mey5/wka0
>>31
やっぱり?
利確と損切りラインを断固として守れるかが不安
少額でやり始めて鋼の心を養うしかないか…
38: 2020/07/02(木) 22:26:09.467
>>31
これはガチ
一昨日くらいに小僧寿し急騰して50万くらい含み益でてたのに
欲を出したせいで今30万まで下がってる
明日も下がりそうだけど未だに売れない
32: 2020/07/02(木) 22:14:57.856
俺なんて高校の頃から小遣いの6割をドルコスってるが?
早すぎたか?
35: 2020/07/02(木) 22:17:28.267 ID:Mey5/wka0
>>32
余剰じゃない金は投資しないほうがいいんじゃ?
高校のときの小遣いって重要やん
36: 2020/07/02(木) 22:22:01.874
奨学金借りれるだけ借りて積み立てとけ
37: 2020/07/02(木) 22:26:07.386
ぜんぜんありだろ
信用取引だけはするなよ
39: 2020/07/02(木) 22:36:10.004
実践しながら勉強だな
リアルマネーがかかった方が身に付く
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593694723/