2: 2020/06/30(火) 06:40:10.050 ID:n5+13lHs0
現金なら無言で金出すだけだから楽
これだろマジで?
4: 2020/06/30(火) 06:41:04.392
日本人は恐ろしいほどにIT音痴
9: 2020/06/30(火) 06:43:23.436
>>4
これだけ
5: 2020/06/30(火) 06:41:09.346 ID:n5+13lHs0
逆に言えば、無言でキャッシュレス決済できるようにすれば流行る
6: 2020/06/30(火) 06:41:24.786
いつも無言でクレカ出してる
なんとかペイはしゃべらないとダメなのか
13: 2020/06/30(火) 06:45:52.086
>>6
店員からしたらメチャクチャ嫌な客だぞお前
せめて「カードで」くらい言えよ
無言で出されてもこれで支払うのか確認しなきゃならないから無駄な一手間かかるし
16: 2020/06/30(火) 06:46:44.216
>>13
意味わかんね
カードで払う気ないのにカード出すわけないだろ
何の見せびらかしだよ
21: 2020/06/30(火) 06:48:07.596
>>16
アホなのかお前
相手が何も言ってないのにそのカードで会計していいわけないだろ
33: 2020/06/30(火) 06:51:23.949
>>21
本気で言ってんのかよ
現金一切出さずにトレーにクレカだけ置いてればカード払いってわかるじゃん
店員も「カードですね、こちらどうぞ」で機械示してすぐ終わるぞ
何も問題ない
36: 2020/06/30(火) 06:52:08.910
>>33
店員確認してんじゃねーかよ
42: 2020/06/30(火) 06:54:51.293
>>36
機械に誘導する流れだし何も問題ない
これが嫌ならレジ打ち向いてない
それよりポイントカードお餅ですかとかアプリに登録しませんかとかのやりとりの方がよっぽど会計止めてて時間の無駄
50: 2020/06/30(火) 06:57:21.808
>>42
店員がどう思うかの話なのになんでお前視点で言ってんの?
話通じてないの?
52: 2020/06/30(火) 06:58:42.873
>>50
店員も昔やってたことあるけどどうも思わねーわ
釣り銭ないからむしろラクだろ
56: 2020/06/30(火) 07:00:45.597
>>52
お前もうアホだってわかってるから喋らない方がいいぞ
7: 2020/06/30(火) 06:42:33.393 ID:n5+13lHs0
クレカならまだいいが、いい年した大人がペイペイ払いで!とか恥ずかしすぎるからな
10: 2020/06/30(火) 06:44:05.240 ID:n5+13lHs0
IT音痴だとか現金が信用されてるとか色々あるかもしれないが、
支払いで声ださないといけないってのが間違いなくハードル上げてると確信できる
11: 2020/06/30(火) 06:44:54.253
最近現金払いしてる奴なかなか見ないぞ
14: 2020/06/30(火) 06:46:21.623
>>11
引きこもりかな?
コンビニとかスーパーとか結構いるぞ
71: 2020/06/30(火) 07:09:13.490
>>11
コンビニでは割といる
15: 2020/06/30(火) 06:46:39.774
声とかじゃなく最初の失敗したら恥ずかしいってのがハードルになってる
18: 2020/06/30(火) 06:47:21.397
現金の信用度が高いからだぞ
27: 2020/06/30(火) 06:49:20.002
>>18
あと人の信用度も高いからだね
22: 2020/06/30(火) 06:48:44.277 ID:n5+13lHs0
せめてどの決済かはわからんようにすべき
ペイペイで!とか言って回りの客に注目されたくないでしょ?
29: 2020/06/30(火) 06:49:42.859 ID:n5+13lHs0
電車の自動改札みたいに無言でピッでやればOKなシステム開発してくれ
31: 2020/06/30(火) 06:49:49.718
使い方よく分からないしめんどくせぇ!恩恵も地味だし
って感じじゃね?
コツコツ使ってると恩恵もよく分かるけど
34: 2020/06/30(火) 06:51:25.930 ID:n5+13lHs0
別にそう難解なもんじゃねぇし、便利なもんには違いないのにもったいねーよ…
35: 2020/06/30(火) 06:51:29.578
どうしても無言がいいなら店員さんに渡せばピってしてくれると思うけどw
38: 2020/06/30(火) 06:53:39.556
コンビニでペイペイ使う時ババアだろうが無言で差し出してるけど画面見慣れてるからかスムーズに会計終わるぞ
わざわざ言わなきゃ伝わらないのはマイナー決済か出始めぐらいだろ
39: 2020/06/30(火) 06:53:41.305
規格統一してくれ
めんどい
41: 2020/06/30(火) 06:54:29.809
1番の理由は初期設定とか登録が面倒くさいからだと思う
43: 2020/06/30(火) 06:55:05.717
菜々子なのかスイカなのかクイックペイなのかエディなのかわからんと決済できん
44: 2020/06/30(火) 06:55:34.261 ID:n5+13lHs0
いきなりスマホ無言で差し出してキャッシュレスしろってのは店員に失礼だろ
どのペイで支払うかくらいは最低でも声に出さないと
46: 2020/06/30(火) 06:56:10.585
硬貨を介してコロナ感染が多数確認されれば世の中が変わる
49: 2020/06/30(火) 06:56:59.196
>>46
それの証明はさすがに無理ゲーだろ
47: 2020/06/30(火) 06:56:53.340
使える店と使えない店がある方がおかしいんだが
51: 2020/06/30(火) 06:58:38.485 ID:n5+13lHs0
id払いと聞き間違えてd払いに聞き間違えて恥かくかもしれんし、
早急に無言可能キャッシュレスシステムの導入が待たれる
57: 2020/06/30(火) 07:01:16.987
日本人が貯金が好きという事が最大の原因だと思う
お金貯める→クレカ等キャッシュレスだとお金使いすぎちゃう(と思い込んでる)→現金払い
株とか投資信託じゃなく貯金でお金を置く比率も高いらしいね
64: 2020/06/30(火) 07:04:10.619
>>57
思い込んでるっていうか人によっては事実だろ
必要なもんだけ買ってる限りは使いすぎることは少ない
衝動買いが多い奴ほど使いすぎる
73: 2020/06/30(火) 07:09:35.553
>>64
そういう人もいるかも知れないけどそういう意味ではなくて、キャッシュレスをしたから使いすぎたという経験もない人が憶測でキャッシュレスは使いすぎると思い込んでるって意味な
実際に使いすぎるやつは現金だろうとキャッシュレスだろうと使いすぎるよ
79: 2020/06/30(火) 07:12:06.442
>>73
カード破産って聞いたことない?
馬鹿は手元にない金まで使うんだよ
現金払いにしている限りは無意識に借金してまで買うことはない
もちろんプリペイド式のキャッシュレス払いなら借金することはない
61: 2020/06/30(火) 07:02:24.635 ID:n5+13lHs0
日本がIT音痴に見えるのは、できない人に合わせるからだよ
役所の手続きとかも無駄にアナログだろ?あれできない高齢者がデジタルにするとわからん!!とキレるから、
できない高齢者に合わせた昔のままなんだよ
別に高齢者も馬鹿ではないんだし、普通に最新の技術導入すればいいんだよ
人間は何歳でも学べるんだから
68: 2020/06/30(火) 07:06:14.644
店「13800円になります」
僕「PayPayで」
スマホ「通信エラーです。ファミマWiFiの設定しろ」
僕「すいません…ちょっと待ってください」
店員「😟」
69: 2020/06/30(火) 07:07:07.643
使えるかどうかを確認するのがめんどくすぎる
確認して使えなかってから財布出すのがめんどすぎる
87: 2020/06/30(火) 07:14:55.411
レジ側が何の規格で支払うか自動で読み取ってくれれば楽なのに
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593466770/